KADOKAWA「あらたなサイバー攻撃は未確認」 - 攻撃者主張を受け
KADOKAWAは、サイバー攻撃のあらたな犯行声明を受けて、あらたな攻撃の痕跡は確認されていないとコメントした。
同社では6月にランサムウェアなどを用いたサイバー攻撃を受け、その後対応を進めてきたが、攻撃を行ったとする組織が、同社グループの一部保有情報を追加的に公開したと主張していることが判明したことから、同社の見解を示したもの。
捜査機関や外部協力のもと対応を進めているが、9月11日の時点で同社グループがあらたにサイバー攻撃を受けた痕跡は確認されていないという。
あらたに同社より流出した情報ではないと見ているものの、外部協力のもと追加調査を行い、流出した可能性がある情報について精査を続けるとしている。
(Security NEXT - 2024/09/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院