「Chrome」に関する脆弱性のあらたな悪用が判明 - 早急に更新を
現地時間8月21日にリリースされた「Chrome」のアップデートで修正された脆弱性「CVE-2024-7965」が、悪用されていることがわかった。同アップデートで修正された複数の脆弱性が悪用されており、リスクが高まっている。
Googleは現地時間8月21日、「Chrome 128.0.6613.85」「同128.0.6613.84」をリリースしたが、同社は8月26日にアドバイザリを更新。同アップデートで修正された「CVE-2024-7965」が悪用されていることを明らかにした。
「CVE-2024-7965」は、スクリプトエンジン「V8」における実装不備の脆弱性。米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」や米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.8」で、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
リリース当初は、スクリプトエンジン「V8」に判明した型の取り違えの脆弱性「CVE-2024-7971」について悪用コードが確認されていることを明らかにしていた。
アップデートのリリース後に悪用の報告を受けたとしており、8月26日の時点で「CVE-2024-7971」「CVE-2024-7965」の2件が悪用されている。「CVE-2024-7971」については、同日米当局が公開する「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加された。
(Security NEXT - 2024/08/27 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府

