東急Gへの不正アクセス、検証用環境経由で侵入
東急は、同社のネットワークが不正アクセスを受けた問題で、子会社である東光食品のファイルサーバから個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同社では、同社ネットワークを侵害されたことが4月28日に判明。ログなどを調査したところ、東急ストアの子会社で同一ネットワーク環境を利用していた東光食品のファイルサーバなどから一部データを読み出されたことが判明し、事態を公表するとともに調査を進めていた。
同社は、不正アクセスを受けた原因について、構築中だったあたらしい社内ネットワーク基盤の検証用環境が脆弱な状態だったと説明。
検証用環境を経由して同社既存ネットワークへアクセスが行われ、脆弱な設定にあった東光食品が管理するファイルサーバが侵害されたという。
同社は、同ファイルサーバに含まれるすべてのデータが持ち出されたと想定。含まれるすべての個人情報を精査し、流出した可能性のある個人情報として取りまとめた。
(Security NEXT - 2024/08/21 )
ツイート
PR
関連記事
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正

