Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東急Gへの不正アクセス、検証用環境経由で侵入

流出した可能性のあるのは、東光食品の顧客に関する氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど901件や取引先事業者の氏名、所属、住所、電話番号、メールアドレスなど9942件。従業員の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど5802件なども含まれる。

個人情報の不正利用などは確認されていない。東光食品では、ファイルサーバの入れ替えを行い、設定を修正。あわせて個人情報保護委員会へ報告を行った。

今回の問題を受けて、検証用環境と既存ネットワーク環境の接続を切断。東急ではネットワーク全体のセキュリティ対策を強化した。

また今回被害が判明した東光食品が管理するファイルサーバ以外の機器については、個人データの持ち出しがなかったことを確認したとしている。

(Security NEXT - 2024/08/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県