Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

会員や指導者情報など約76万件が流出 - 公文教育研究会

公文教育研究会は今回の問題を受け、業務委託先における安全管理措置に対する審査基準や委託条件を厳格化し、監督体制を強化するとともに、取り引きの見直しなどを実施。管理状況の確認や審査、不定期の監査なども行っていく。

また情報の提供時や業務終了時の対応について、より詳細な手順を定め、社員に対して周知徹底し、再発防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/08/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校児童の個人情報カード1クラス分が所在不明 - 新潟市
無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所