地震に便乗する「フィッシング攻撃」や「偽情報」に警戒を
8月8日に宮崎県沖を震源とする地震が発生し、一時「南海トラフ地震臨時情報」も発表された。災害などに便乗するフィッシング攻撃や、騒ぎに乗じた「偽情報」などこれまでもたびたび確認されており、警戒が必要だ。警察庁も注意を呼びかけている。
災害など世間より強い関心が寄せられるトピックは、つねに攻撃者の標的となっている。これまでも公的機関の注意喚起や寄付の呼びかけなどを偽装し、情報や金銭をだまし取るフィッシング攻撃がたびたび確認されてきた。
今回のケースでも、従来と同様にメールやSMS、SNS経由で送られたURL、添付ファイルなどに警戒し、信頼できる相手であるか確認する必要がある。
情報が錯綜しがちな災害時に、「偽情報」や「誤情報」をSNSなどへ投稿する行為も発生している。無関係な画像を、あたかも関連するかのように装ったり、AIで生成した画像などを流布するなど、悪質なケースもある。
みずから投稿しなくとも、SNSの性質上、善意の第三者が「偽情報」「誤情報」に触れて信じてしまい、良かれと思い安易に共有してしまうリスクもあり、注意が求められる。
(Security NEXT - 2024/08/16 )
ツイート
PR
関連記事
Cisco、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 一部製品はEOLで修正なし
制度登録企業宛のメールで誤送信、メアド約1500件が流出 - 新潟県
統計調査員が個人情報含む調査関係書類を紛失 - 大阪府
米当局、「Zimbra」狙う攻撃に注意喚起 - メール「CC」に不正コード
企業情報をメール誤送信、添付ファイル分離で一部影響を軽減 - 島根県
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
「NVIDIA Triton Inference Server」に脆弱性 - アップデートを提供
SplunkのAWS向けのアドオンに複数脆弱性 - アップデートで修正
サーバがランサム被害、一部業務に遅延 - ベル・データ