RDP接続起点にサーバ4台がランサム被害 - 駒井ハルテック
鉄骨や橋梁の設計など手がける駒井ハルテックは、第三者によるサイバー攻撃を受け、サーバ内のファイルを暗号化された問題で調査結果を明らかにした。
同社によると、第三者によって一部業務データが暗号化されていることを2024年6月24日に確認。システムへアクセスできない状況に陥り、外部協力のもと調査や復旧作業を進めていた。
同社は、今回の攻撃でサーバ4台においてファイルを暗号化されたと説明。同月22日22時ごろにリモートデスクトップ接続により1台がログオンされ、翌23日17時ごろ同サーバを起点とし、4台でランサムウェアが実行されたという。
一連の攻撃で一部データが流出した痕跡を確認。同社従業員に関する情報が含まれており、関係者へ連絡を取っている。
安全が確認されているネットワークや端末で生産や営業活動を再開したが、他業務への影響については引き続き確認を進めている。2024年8月30日以降は本来の通信環境へ復旧する見込み。
同社は今回の問題を受けて、教育やリスク管理などセキュリティ体制の強化を図るほか、EDRを導入し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/07/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開