Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍

また金銭の支払いは、プリペイド型電子マネーをコンビニで購入させるほか、ネットバンキングで送金するよう要求する。

ネットバンキングの送金操作時に、遠隔操作によって送金直前に送金額をより大きく変更し、そのまま送金される被害も確認されている。

2024年度に入ってからも被害は引き続き、発生しており、増加傾向は収まる気配がない。2024年4月には、1カ月あたり最高件数となる828件に達した。

だます手法を変化させつつ、今後も同様の傾向が続くと同機構では見ており、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件