Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブベースの管理ツール「Webmin」に複数脆弱性

ウェブベースのシステム管理ツール「Webmin」「Usermin」に脆弱性が明らかとなった。最新版へ更新するよう呼びかけられている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「Webmin」においてあわせて4件の脆弱性「CVE-2024-36450」「CVE-2024-36451」「CVE-2024-36452」「CVE-2024-36453」が明らかとなったもの。「CVE-2024-36453」については、「Usermin」も影響を受ける。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを見ると、「ajaxterm」モジュールに判明した権限などの取り扱いに不備があり、コンソールセッションを乗っ取られるおそれがある「CVE-2024-36451」が「8.8」ともっとも高い。

クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2024-36450」「CVE-2024-36453」がともに「6.1」で続き、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2024-36452」は「3.1」と評価されている。

脆弱性によって対象となるバージョンは異なるが、「Webmin 2.003」「Usermin 1.820」より前のバージョンが脆弱性の影響を受ける。7月10日の時点で「Webmin 2.111」「Usermin 2.010」が提供されており、最新版を利用するよう呼びかけられている。

(Security NEXT - 2024/07/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導