機械学習ライブラリ「PyTorch」の分散RPCフレームワークに深刻な脆弱性
Python向けの機械学習ライブラリである「PyTorch」の分散RPCフレームワークに脆弱性が明らかとなった。
「同2.2.2」および以前のバージョンにリモートより任意のコマンドを実行されるおそれがあるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-5480」が明らかとなったもの。
脆弱性を悪用することで、分散トレーニングを行っているマスターノードをリモートより侵害でき、機械学習に関する機密データなども漏洩するおそれがある。
CVE番号を採番したhuntrでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを最高値である「10.0」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングした。
huntrでは4月12日以降、2カ月以上にわたり開発者へ通知していると説明。最後通告を行った上でアドバイザリページを公開した。同脆弱性の詳細や実証コード(PoC)なども含まれる。
同アドバイザリでは、修正待ちの状態としており、「同2.3」など後継バージョンへの影響なども明らかとなっていない。
(Security NEXT - 2024/06/10 )
ツイート
PR
関連記事
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生