Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

機械学習ライブラリ「PyTorch」の分散RPCフレームワークに深刻な脆弱性

Python向けの機械学習ライブラリである「PyTorch」の分散RPCフレームワークに脆弱性が明らかとなった。

「同2.2.2」および以前のバージョンにリモートより任意のコマンドを実行されるおそれがあるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-5480」が明らかとなったもの。

脆弱性を悪用することで、分散トレーニングを行っているマスターノードをリモートより侵害でき、機械学習に関する機密データなども漏洩するおそれがある。

CVE番号を採番したhuntrでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを最高値である「10.0」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングした。

huntrでは4月12日以降、2カ月以上にわたり開発者へ通知していると説明。最後通告を行った上でアドバイザリページを公開した。同脆弱性の詳細や実証コード(PoC)なども含まれる。

同アドバイザリでは、修正待ちの状態としており、「同2.3」など後継バージョンへの影響なども明らかとなっていない。

(Security NEXT - 2024/06/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人