Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員がフィッシング被害、侵害アカウントからさらなる攻撃 - 明治薬科大

同大ではフィッシングメールに注意喚起するとともに、被害に遭った利用者へパスワードの変更を求め、他サービスでパスワードを使い回している場合には、あわせて注意するよう呼びかけた。

今回の問題を受け、同大では多要素認証を8月末までに導入する予定。

また標的型メール攻撃に対応するための訓練や、スマートフォン用セキュリティ対策ソフトの導入などを検討するなど、再発防止に向けた対策を検討している。

(Security NEXT - 2024/06/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
XML処理ライブラリ「libxml2」に複数の脆弱性
地域特化型の旅行予約システムで顧客情報を誤表示
メール誤送信で外部関係者のメアド流出 - 山陽小野田市
学校でグループウェアを操作ミス、アンケートや成績など流出 - さいたま市
個人情報含む行政文書を紛失、誤廃棄の可能性 - 公取委
顧客情報含むファイルを提携金融機関にメールで誤送信 - みずほ銀
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)