RIZAPグループの夢展望子会社、公式サイトのドメインを奪われる
またトレセンテが運営する「トレセンテオンラインサイト」のドメイン「https://trecenti.net/」については、影響ないという。
同問題を受けて、同社では警察など関係機関へ相談。調査や復旧作業を進めている。
海外のドメイン管理会社に移管され、交渉が困難であり、ドメインを取り戻せない可能性が高いと見ており、別途あらたなドメインのもと、公式サイトを復旧させる予定。
6月3日の時点で管理者権限が奪われたドメインに対し、IPアドレスが割り当てられている。ウェブサイトなどは表示されない状態だった。今後、悪意あるコンテンツの配信などへ悪用されるおそれもある。
公式サイトのドメインも変更が予定されており、利用者などは問題のドメインに対するブックマークなどを削除しておく必要がある。
(Security NEXT - 2024/06/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保