第三者のYouTube動画に患者の電子カルテ情報 - 群大付属病院
群馬大学は、動画サイトで公開された動画に、同大医学部付属病院の電子カルテが映り込み、入院患者の個人情報が流出したことを明らかにした。
同大によれば、同院が利用する製品のメーカーがYouTubeで公開した導入事例紹介の動画に同院の電子カルテ情報が映り込んでいたことが判明したもの。
問題の動画は、2023年11月23日から同社の公式YouTubeチャンネルで公開されていた。10分強の動画中、約6秒間にわたり確認でき、入院患者42人の氏名、患者番号、診療科、入院日などが含まれる。
動画作成時にチェックを行っていたものの、個人情報が映り込んでいることを見落としていた。
4月23日に問題が判明。同大から要請を受け、同社では同日公開を中止した。同大では、対象となる患者に対し説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2024/05/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MFA基盤管理製品「RSA AM」にセキュリティアップデート
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
国会図書館のシステム開発環境から個人情報が流出した可能性
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
