Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

第三者のYouTube動画に患者の電子カルテ情報 - 群大付属病院

群馬大学は、動画サイトで公開された動画に、同大医学部付属病院の電子カルテが映り込み、入院患者の個人情報が流出したことを明らかにした。

同大によれば、同院が利用する製品のメーカーがYouTubeで公開した導入事例紹介の動画に同院の電子カルテ情報が映り込んでいたことが判明したもの。

問題の動画は、2023年11月23日から同社の公式YouTubeチャンネルで公開されていた。10分強の動画中、約6秒間にわたり確認でき、入院患者42人の氏名、患者番号、診療科、入院日などが含まれる。

動画作成時にチェックを行っていたものの、個人情報が映り込んでいることを見落としていた。

4月23日に問題が判明。同大から要請を受け、同社では同日公開を中止した。同大では、対象となる患者に対し説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2024/05/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Veeamのデータ復元調整ツールに脆弱性 - 乗っ取りのおそれ
KADOKAWA関連の複数サイトで障害 - 「ニコ動」16日まで配信中止
Adobe10製品に脆弱性、CVSS基本値が最高値も
Windows環境の「PHP」脆弱性、ランサムの標的に - 他脆弱性にも注意
「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超
Interop Tokyoの「Best of Show Award 2024」が発表
従業員のメールアカウントに不正アクセス - 日経BP
グリコ、6月下旬より冷蔵品の出荷を順次再開
悪用確認されたPHPの脆弱性などに注意喚起 - 米当局
Palo Altoがアドバイザリ4件を公開 - 「Cortex XDR」などに脆弱性