第三者のYouTube動画に患者の電子カルテ情報 - 群大付属病院
群馬大学は、動画サイトで公開された動画に、同大医学部付属病院の電子カルテが映り込み、入院患者の個人情報が流出したことを明らかにした。
同大によれば、同院が利用する製品のメーカーがYouTubeで公開した導入事例紹介の動画に同院の電子カルテ情報が映り込んでいたことが判明したもの。
問題の動画は、2023年11月23日から同社の公式YouTubeチャンネルで公開されていた。10分強の動画中、約6秒間にわたり確認でき、入院患者42人の氏名、患者番号、診療科、入院日などが含まれる。
動画作成時にチェックを行っていたものの、個人情報が映り込んでいることを見落としていた。
4月23日に問題が判明。同大から要請を受け、同社では同日公開を中止した。同大では、対象となる患者に対し説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2024/05/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応