GitLab、アップデートで脆弱性11件を修正
GitLabは現地時間5月8日、セキュリティアップデート「GitLab 16.11.2」「同16.10.5」「同16.9.7」をリリースした。複数の脆弱性やバグを修正している。
「GitLab Enterprise Edition(EE)」および「同Community Edition(CE)」のアップデートをリリースしたもので、あわせて11件の脆弱性を解消したほか、バグ修正なども行っている。
重要度を見ると4段階中、上から2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は1件。ワイルドカードを使用したブランチ名の検索において、細工した検索ワードを用いることでサービス拒否を引き起こすことが可能となる「CVE-2024-2878」に対応した。
このほか、「中(Medium)」とされる9件や「低(Low)」とされる1件を修正。同社は、できるだけ早急に最新バージョンに更新するよう呼びかけている。
今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-6195
CVE-2023-6682
CVE-2023-6688
CVE-2024-1211
CVE-2024-1539
CVE-2024-2454
CVE-2024-2651
CVE-2024-2878
CVE-2024-3976
CVE-2024-4539
CVE-2024-4597
(Security NEXT - 2024/05/09 )
ツイート
PR
関連記事
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ