Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

開発言語「R」のデシリアライズ処理に脆弱性 - 修正版へ更新を

開発言語「R」において実装の不備があり、細工されたファイルを読み込むと任意のコードを実行される脆弱性が明らかとなった。セキュリティ機関より注意が呼びかけられている。

RDS形式でシリアライズされたデータのデシリアライズ処理に脆弱性「CVE-2024-27322」が明らかとなったもの。

細工されたファイルを読み込むと、意図とは異なるタイミングでオブジェクト内の式が評価され、任意のコードを実行されるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において、同脆弱性のベーススコアは「8.8」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。

同脆弱性は「同4.4.0」にて修正されており、セキュリティ機関などがアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/05/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
米当局、Windowsに対するゼロデイ攻撃に注意喚起
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
「Adobe Acrobat/Reader」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
「OpenText Identity Manager」の脆弱性に注意 - 認証情報漏洩のおそれ
「Ivanti EPM」「VeraCore」が脆弱性攻撃の標的に - 米当局が注意喚起
Ivantiの「ISAC」「N-MDM」に脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - 脆弱性5件を解消