Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、4月の月例パッチで脆弱性147件に対応 - 1件は悪用済み

マイクロソフトは、4月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。「クリティカル(Critical)」とされる3件を含む147件の脆弱性に対応した。1件についてはすでに悪用が確認されているという。

今回のアップデートでは、「Windows」や「Office」をはじめ、「Microsoft Defender for IoT」「SQL Server」「SharePoint」「Azure」「.NET」「Visual Studio」などに対応。「SmartScreen プロンプト」における「インターネットショートカットファイル」の処理に関する問題なども修正している。

CVEベースで147件の脆弱性を修正しており、最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は「CVE-2024-21322」「CVE-2024-21323」「CVE-2024-29053」の3件。

いずれも「Microsoft Defender for IoT」に明らかとなった脆弱性で、悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。

2番目に重要度が高い「重要(Important)」とされる脆弱性は142件。続く「警告(Moderate)」とされる脆弱性が2件だった。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、「7.0」以上となる脆弱性が112件。このうち「9.0」以上とされる脆弱性は、「Microsoft Azure Kubernetes」に明らかとなった「CVE-2024-29990」の1件のみで「9.0」と評価されている。

(Security NEXT - 2024/04/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県