Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも

2023年はクラウド環境にも影響を及ぼすインシデントが前年から75%増となった。

管理ツールやAPIなどが用意されているクラウドサービスにおいて攻撃者がこれら機能を悪用するなど、あえてクラウドサービスを標的とした攻撃が110%増と目立って増加。クラウド環境が影響を受けたインシデントの約3分の1を占めている。

また金銭を目的とした犯罪グループにおいて初期侵入からネットワーク内に横展開するまでの「平均ブレイクアウトタイム」は62分だった。前年の84分から20分短縮している。

同社が検知したもっとも早いケースでは、2分7秒後にラテラルムーブメントを開始していた。最終的に実行には至らなかったものの、2分57秒後にランサムウェアが攻撃対象の環境へドロップされたケースもある。

また初期侵入に悪用される「アクセス情報」がダークウェブ上で売買されるケースも増加しており、売買を持ちかける広告2992件を確認した。前年から約2割増となっている。

こうした広告は米国に集中しており、カナダや欧州、インド、東南アジア、南米の一部でも確認されているが、日本国内における目立った広告掲載は確認されていない。

20240329_cs_001.jpg
クラウド関連のインシデント数。あえてクラウドを標的とするケースが年々増加している(グラフ:CrowdStrike)

(Security NEXT - 2024/03/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満