「クレジットカード・セキュリティガイドライン5.0版」が公開
クレジット取引セキュリティ対策協議会は3月15日、約1年ぶりの改訂版となる「クレジットカード・セキュリティガイドライン5.0版」を公開した。EC加盟店では2025年3月末までにチェックリストに示されたセキュリティ対策を講じる必要がある。
同ガイドラインは、クレジットカード会社、加盟店、決済サービス事業者(Payment Service Provider)などクレジットカード取引に関わる事業者が実施すべきセキュリティ対策について定めたもの。
2020年に初版が公開され、以降は毎年改定を重ねており、今回で「5.0版」となった。割賦販売法にあるセキュリティ対策義務の「実務上の指針」にあたる。
今回の改定では、「クレジットカード情報保護対策」として2025年4月以降、すべてのEC加盟店が「セキュリティ・チェックリスト」にあるセキュリティ対策を実施することを定めた。アクワイアラーやPSPからも準拠するようEC加盟店への周知を進める。
また不正利用対策として、2025年3月末までに原則すべてのEC加盟店が「EMV 3-Dセキュア」を導入することに向けてEC加盟店、アクワイラー、PSP、イシュアーにおける取り組みを記載、早期導入に向けて推進していく。
(Security NEXT - 2024/03/18 )
ツイート
PR
関連記事
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
