給付金支給対象者名簿を誤送信、第三者が関連施設内で共有 - 軽井沢町
長野県軽井沢町は、一部住民の名簿ファイルを誤ってメールで第三者に送信したことを明らかにした。
同町によれば、町内施設に居住する給付金支給対象者へ集団で現金給付を実施するにあたり、受給日時や会場の案内のためメールを送信した際、誤って名簿ファイルを無関係の第三者へ送信したもの。
添付した表計算ファイルには、現金支給対象者160人に関する氏名、性別、生年月日が記載されていた。
3月1日に施設の職員より、メールを受信した第三者が施設内の連絡システムで現金支給対象者名簿を共有。受給対象者かどうかの確認と受給日時および会場の案内を呼びかけていると連絡があり、個人情報が流出していることが判明した。
同町では同日、同施設を訪問して謝罪。施設側ではすでに、メールを受信した第三者、第三者よりメールが転送された1人、共有ファイルのアクセスログから現金支給対象者名簿を複製した4人を特定し、それぞれの端末からファイルを削除したことを確認している。
同町では、個人情報保護委員会に報告を行っている。
(Security NEXT - 2024/03/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
