Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

給付金支給対象者名簿を誤送信、第三者が関連施設内で共有 - 軽井沢町

長野県軽井沢町は、一部住民の名簿ファイルを誤ってメールで第三者に送信したことを明らかにした。

同町によれば、町内施設に居住する給付金支給対象者へ集団で現金給付を実施するにあたり、受給日時や会場の案内のためメールを送信した際、誤って名簿ファイルを無関係の第三者へ送信したもの。

添付した表計算ファイルには、現金支給対象者160人に関する氏名、性別、生年月日が記載されていた。

3月1日に施設の職員より、メールを受信した第三者が施設内の連絡システムで現金支給対象者名簿を共有。受給対象者かどうかの確認と受給日時および会場の案内を呼びかけていると連絡があり、個人情報が流出していることが判明した。

同町では同日、同施設を訪問して謝罪。施設側ではすでに、メールを受信した第三者、第三者よりメールが転送された1人、共有ファイルのアクセスログから現金支給対象者名簿を複製した4人を特定し、それぞれの端末からファイルを削除したことを確認している。

同町では、個人情報保護委員会に報告を行っている。

(Security NEXT - 2024/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも