2月修正のWindows脆弱性、北朝鮮グループがゼロデイ攻撃に悪用
2月の月例セキュリティ更新でWindowsカーネルの脆弱性「CVE-2024-21338」が修正された。当初マイクロソフトは悪用は確認されていないとしていたが、北朝鮮の攻撃グループ「Lazarus」がゼロデイ攻撃に悪用していたことがわかった。
「CVE-2024-21338」は、「AppLockerドライバ」に判明した権限昇格の脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」、重要度は4段階中上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされている。
現地時間2月13日に公開した月例セキュリティ更新で修正した。公開当初、悪用は確認されていないとしていたが、同脆弱性を2023年8月に報告したというAvast Softwareは、脆弱性の詳細について説明し、ゼロデイ攻撃に悪用されていたことを明らかにした。
Avastは、北朝鮮が関与するとされる攻撃グループ「Lazarus」が悪用していたと指摘。同グループが展開するルートキット「FudModule」のあらたなバージョンに悪用コードが実装されていた。
同マルウェアは、セキュリティ対策ソフトウェアである「Microsoft Defender」「CrowdStrike Falcon」「HitmanPro」など保護されたプロセスを停止しようとしていたという。また一連の攻撃において、リモートよりアクセスを行うためのあらたな「RAT」なども確認されている。
(Security NEXT - 2024/03/05 )
ツイート
PR
関連記事
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
要介護認定調査の連絡票を路上でクリアファイルごと紛失 - 神戸市
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性

