Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加

フィッシング対策協議会によると、1月はフィッシング攻撃の報告が減少する一方、悪用されたURLが増加した。また調査用メールアドレスへ着信したフィッシングメールにおいて、送信元に独自ドメインを用いるケースが増加している。

同協議会によれば、同月に寄せられたフィッシング攻撃の報告は8万5827件。前月の9万792件から5.5%減となった。1日あたり2768.6件の報告が寄せられている。

一方、フィッシングサイトに悪用されたURLは1万9486件。前月の1万7172件を13.5%上回り、1万678件となった2023年11月以降増加が続いている。1日あたりに換算すると628.6件。

URLが増加した背景には、短縮URLや「Cloudflare Workers」で付与できるサブドメインを、フィッシングメールに記載する使い捨てリダイレクト用URLとして悪用するケースが増加しており、URLの約61.4%を占めているという。

フィッシングサイトに悪用されたトップレベルドメインとしては、「.com」が約70.2%で前月に引き続き最多だった。次いで「.cn」が多く約10.6%、「.dev」が約7.6%、「.ly」が約3.1%、「.ru」が約2.4%、「.id」が約2.0%で続いている。

20240215_ap_001.jpg
フィッシングの報告件数と悪用されたURL件数の推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2024/02/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
サイトで閲覧障害、影響や詳細を調査 - メディキット
緊急連絡用職員名簿をポーチごと紛失、翌日回収 - 江戸川区
指導要録の紛失判明、過去に緊急点検するも見落とし - 杉並区
複数フォームで設定ミス、入力情報が閲覧できる状態に - Acompany
スポーツ用品販売のヒマラヤ公式Xが乗っ取り被害 - なりすましDMに注意
UTM設置時のテストアカウントが未削除、ランサム感染の原因に
カンファレンスイベント「CODE BLUE 2024」、講演者募集を開始
「Ruby」に3件の脆弱性、アップデートで修正を実施
Node.js向けMySQLクライアント「MySQL2」に脆弱性