SecHack365の成果発表会を3月に開催 - ワークショップなども
情報通信研究機構(NICT)」は、2023年度に実施した若年層を対象とする人材育成プログラム「SecHack365」の成果発表会を3月2日に都内で開催する。
「SecHack365」は、長期ハッカソンを通じて次世代のサイバーセキュリティ人材の育成を目指したプログラム。
セキュリティに関する課題を解決したり、あらたな産業を創出できる技術者や研究者を国内より輩出すべく、2017年度より実施している。
成果発表会では、大学や企業など幅広い分野で活躍する研究者や技術者のトレーナーのもと、トレーニーが研究開発に取り組んだ内容を一般に向けて発表する。
優秀修了生による作品発表のほか、全参加者の作品を動画、デモ、ポスターなどで展示。修了生によるワークショップや修了証の授与、修了生の活動紹介なども行う予定。
会場はアキバ・スクエア。学校関係者、企業採用担当者のほか、次年度の参加を希望したり、ITやセキュリティに関心を持っている人などの参加を想定している。参加費用は無料だが、事前登録が必要。
(Security NEXT - 2024/02/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
