Electronアプリの脆弱性、開発チームが反論 - RCEではなく「クリティカル」は誤り
Electronの開発チームは、同プラットフォームで作成された複数のmacOS向けアプリに脆弱性が指摘されている問題で、報告内容や重大製の評価に誤りがあると反論した。
macOS向けに提供されている「Discord」や「Postman」「Notion」「Evernote」など複数のアプリにおいて、リモートよりコードが実行でき、重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性が報告されたことを受け、誤った内容で「CVE」に脆弱性が申請され、登録されたとの見解を示した。
いずれも同じ人物より報告された脆弱性で、「runAsNode」と「enableNodeCliInspectArguments」の設定が無効化されていない場合に、リモートより任意のコードを実行できると報告されている。
これに対し、開発チームは、現地時間2月7日に声明を発表。脆弱性の存在は認める一方、リモートよりコードを実行することはできないと説明。重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされているが、誤った内容で登録されていると主張した。
また脆弱性の指摘を受けたアプリの多くがバグ報奨金プログラムを展開しているにも関わらず通知されなかったことに触れ、善意を持って「CVE」への登録が要求されたものではないと批判。重要度が「クリティカル」とされることでユーザーに混乱をきたすおそれがあるとの懸念を示している。
(Security NEXT - 2024/02/08 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も