Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

保守作業のミスで市民図書館利用者の個人情報が流出 - えびの市

宮崎県えびの市において、保守作業のミスが原因で、図書館利用者116人の個人情報がサーバから流出していたことがわかった。同システムには、岡崎市立中央図書館の利用者情報も含まれていた。

同市へシステムを販売、納入した千代田興産によれば、7月26日から8月4日かけて更新作業を行った際、保存したデータに2009年1月16日の返却督促に関するデータ362件が含まれていることに気が付かず、くわえてパスワードを設定していなかったため、FTP経由でアクセスできる状態になったという。

アクセス可能となったデータには、氏名、住所、電話番号、貸出図書名、貸出日など116人分が含まれる。外部からデータをダウンロードされたことがわかっており、今回確認された116人分以外にも個人情報が流出している可能性もあるとして、調査を進めている。

8月25日にシステムへFTPでアクセスできることを一部メディアが報じ、同社が9月27日に再度確認したところ流出に気が付いた。

また9月25日にメーカーから連絡があり、納入したシステムに岡崎市立中央図書館の利用者159人分のデータが含まれていたことも判明。同データについては、同社がシステムを納入した福岡県篠栗町の図書館システムにも混入していたという。

(Security NEXT - 2010/10/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
来館者にメモ用紙として配布した伝票に個人情報 - 石垣市立図書館
保育士が緊急連絡表を私的持出 - 貸出本に挟み図書館へ返却
図書館利用団体のメアド流出で謝罪 - 千葉市
図書館でメール誤送信、講座受講者のメアド流出 - 新潟青陵大
対面朗読協力者のメールアドレスが流出 - 大阪市立中央図書館
個人情報関連の事務処理ミスを公表 - さいたま市
小学校で図書館利用データ含むHDDが所在不明 - 大阪市
抽選結果の通知メールを誤送信、メアド流出 - 都立図書館
図書館からボランティアへのメールで誤送信 - 鎌倉市