図書館でメール誤送信、講座受講者のメアド流出 - 新潟青陵大
新潟青陵大学は、同大図書館において公開講座の受講者に関するメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同大によれば、2月14日に同大図書館と新潟子どもの本を読む会で共催した公開講座「絵本の世界を旅するII」の受講者75人にメールを送信。その際に送信先を誤って「CC」に入力したため、受信者間でメールアドレスを閲覧できる状態となったという。
同月17日に誤送信が判明。翌18日に対象となる受講者に対して書面を送付し、謝罪するとともに誤送信したメールの削除を依頼した。
(Security NEXT - 2022/02/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市