「macOS」「iOS」に脆弱性、悪用も - Appleは1年以上前に修正済みと説明
「macOS」や「iOS」にあらたな脆弱性が明らかとなった。悪用の報告もあるが、Appleでは2022年12月にリリースしたアップデートで修正済みと説明している。
悪用には読み取りや書き込みの権限が必要となるが、カーネルにおいてポインタ認証をバイパスできる脆弱性「CVE-2022-48618」が明らかとなったもの。
同脆弱性は、2022年12月にリリースされた「macOS Ventura 13.1」をはじめ、「iOS 16.2」「iPadOS 16.2」「watchOS 9.2」「tvOS 16.2」にて修正されたとしているが、セキュリティアドバイザリの公開当初、同脆弱性に関する言及はなかった。
CVE番号は2024年1月に採番されており、Appleでは同月9日にアドバイザリへ追記した。「iOS 15.7.1」より以前のバージョンを標的とした攻撃について報告があることも明らかにしている。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、現地時間1月31日に同脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を追加。米国内の行政機関に対応を求めるとともに、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/02/01 )
ツイート
PR
関連記事
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を