「macOS」「iOS」に脆弱性、悪用も - Appleは1年以上前に修正済みと説明
「macOS」や「iOS」にあらたな脆弱性が明らかとなった。悪用の報告もあるが、Appleでは2022年12月にリリースしたアップデートで修正済みと説明している。
悪用には読み取りや書き込みの権限が必要となるが、カーネルにおいてポインタ認証をバイパスできる脆弱性「CVE-2022-48618」が明らかとなったもの。
同脆弱性は、2022年12月にリリースされた「macOS Ventura 13.1」をはじめ、「iOS 16.2」「iPadOS 16.2」「watchOS 9.2」「tvOS 16.2」にて修正されたとしているが、セキュリティアドバイザリの公開当初、同脆弱性に関する言及はなかった。
CVE番号は2024年1月に採番されており、Appleでは同月9日にアドバイザリへ追記した。「iOS 15.7.1」より以前のバージョンを標的とした攻撃について報告があることも明らかにしている。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、現地時間1月31日に同脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を追加。米国内の行政機関に対応を求めるとともに、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/02/01 )
ツイート
PR
関連記事
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
