「弥生のかんたん開業届」で不具合 - データに他利用者情報
閲覧された可能性があるデータには、氏名、住所、電話番号、生年月日、職種、事業概要、従業員数、従業員の家族の情報などが含まれていた。
くわえて「個人事業の開業、廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」「青色事業専従者給与に関する届出書」「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」「給与支払事務所等の開設届出書」に入力された項目も含まれるが、入力内容によってダウンロードされる書類は異なる。
1月15日に利用者から問い合わせがあり問題が判明した。情報の不正利用などは確認されていない。同社では同日原因を特定してシステムを改修。対象となる顧客と個別に連絡を取っている。
サイバー攻撃による影響、同社が提供する「弥生シリーズ」など他サービスへの影響については否定した。
(Security NEXT - 2024/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保