Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「弥生のかんたん開業届」で不具合 - データに他利用者情報

弥生は、無料オンラインサービス「弥生のかんたん開業届」に不具合があり、一部利用者において入力した情報が別の利用者から閲覧されるおそれがあったことを明らかにした。

「弥生のかんたん開業届」は、青色申告や給与支払いなど、個人事業主の開業手続きに必要な書類を作成できる無料サービス。

同社によれば、サービスの提供を開始した2023年2月28日から修正を行った2024年1月15日まで、特定条件下で別の利用者に関する情報を含む書類がダウンロードされるおそれがあった。

具体的には、異なる2人の利用者が書類データのダウンロードボタンを押した際、プログラムによる内部処理の時刻が2秒以内だった場合、あとから処理されたデータが上書きされる競合状態(レースコンディション)が発生していたという。

別の利用者にデータを閲覧された、または別の利用者の情報を閲覧できたなど、影響を受けた可能性がある利用者はあわせて152人としている。

(Security NEXT - 2024/01/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保