「弥生のかんたん開業届」で不具合 - データに他利用者情報
弥生は、無料オンラインサービス「弥生のかんたん開業届」に不具合があり、一部利用者において入力した情報が別の利用者から閲覧されるおそれがあったことを明らかにした。
「弥生のかんたん開業届」は、青色申告や給与支払いなど、個人事業主の開業手続きに必要な書類を作成できる無料サービス。
同社によれば、サービスの提供を開始した2023年2月28日から修正を行った2024年1月15日まで、特定条件下で別の利用者に関する情報を含む書類がダウンロードされるおそれがあった。
具体的には、異なる2人の利用者が書類データのダウンロードボタンを押した際、プログラムによる内部処理の時刻が2秒以内だった場合、あとから処理されたデータが上書きされる競合状態(レースコンディション)が発生していたという。
別の利用者にデータを閲覧された、または別の利用者の情報を閲覧できたなど、影響を受けた可能性がある利用者はあわせて152人としている。
(Security NEXT - 2024/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
	

