Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブフレームワーク「Laravel」の既知脆弱性、攻撃の標的に

ウェブアプリケーションフレームワーク「Laravel」において、2018年に判明、修正された既知の脆弱性に対する攻撃が発生している。米当局が注意を呼びかけた。

現地時間1月16日に米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、「CVE-2018-15133」を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加したもの。

「CVE-2018-15133」は、信頼できないデータをデシリアライズするため、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。悪用には「APP_KEY」を事前に入手する必要があるとしている。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.1」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。

同脆弱性は、2018年8月にリリースされた「同5.6.30」にて修正された。同脆弱性については、すでに実証コード「PoC」を含め、詳細が公開されている。

CISAでは、同カタログへ追加することで米行政機関に対して一定期間内に対応するよう促すとともに、広く悪用されるおそれがあるとして注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2024/01/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院