バグハンターとの信頼を醸成 - サイボウズが4年ぶりに合宿イベント
サイボウズは、11月18日、19日に約4年ぶりとなる「バグハンター合宿」を神奈川県内で開催した。ソースコードの公開などあらたな施策も取り入れ、52件の脆弱性が報告された。
「バグハンター合宿」は、1泊2日の泊りがけで集中的に脆弱性の発見に取り組む合宿イベント。同社は、国内において脆弱性報奨金制度をいち早くスタートさせたが、さらなる試みとして2014年より不定期に開催している。
前回は2019年に開催し、バグハンター12人が参戦。2日間で198件の脆弱性報告があった。最終的に155件が脆弱性として認定され、約500万円の報奨金が支払われている。
2020年以降は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、一時開催が遠のいたが、5類感染症に移行したことを受けて約4年ぶりに開催された。
第4回となる今回も前回と同様、会場は神奈川県湯河原町の「おんやど恵」をチョイス。同ホテルでは「開発合宿」のサービスを提供しており、会議室なども24時間利用できるなど環境が整っている。
今回は、同社の脆弱性報奨金制度にゆかりの深いハンターが招待され、全国津々浦々より9人が集結。脆弱性調査の腕を振るった。

4年ぶりに開催した「バグハンター合宿」に全国から9人のバグハンターが集結した
(Security NEXT - 2023/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開

