バグハンターとの信頼を醸成 - サイボウズが4年ぶりに合宿イベント
サイボウズは、11月18日、19日に約4年ぶりとなる「バグハンター合宿」を神奈川県内で開催した。ソースコードの公開などあらたな施策も取り入れ、52件の脆弱性が報告された。
「バグハンター合宿」は、1泊2日の泊りがけで集中的に脆弱性の発見に取り組む合宿イベント。同社は、国内において脆弱性報奨金制度をいち早くスタートさせたが、さらなる試みとして2014年より不定期に開催している。
前回は2019年に開催し、バグハンター12人が参戦。2日間で198件の脆弱性報告があった。最終的に155件が脆弱性として認定され、約500万円の報奨金が支払われている。
2020年以降は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、一時開催が遠のいたが、5類感染症に移行したことを受けて約4年ぶりに開催された。
第4回となる今回も前回と同様、会場は神奈川県湯河原町の「おんやど恵」をチョイス。同ホテルでは「開発合宿」のサービスを提供しており、会議室なども24時間利用できるなど環境が整っている。
今回は、同社の脆弱性報奨金制度にゆかりの深いハンターが招待され、全国津々浦々より9人が集結。脆弱性調査の腕を振るった。

4年ぶりに開催した「バグハンター合宿」に全国から9人のバグハンターが集結した
(Security NEXT - 2023/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開