Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

WordPressの開発チーム名乗るフィッシング - 不正プラグインに誘導

だまされて悪意あるプラグインを導入してしまうと、不正な管理者ユーザーを作成されたり、バックドアを設置され、ウェブサイトを乗っ取られるおそれがある。

同問題を受けて、WordPressのセキュリティチームは、ウェブサイトへプラグインやテーマのインストールを要求するメールを送信したり、管理者のユーザー名、パスワードを要求することはないと説明。フィッシング攻撃に注意するよう呼びかけた。

なお「CVE-2023-45124」そのものについては、10月4日に採番、予約されている。今回確認されたフィッシングメールの内容はでたらめだが、CVE番号そのものは架空でなく、今後別の脆弱性を識別するために使用される可能性があり、注意が必要となる。

(Security NEXT - 2023/12/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件