WordPressの開発チーム名乗るフィッシング - 不正プラグインに誘導
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」で構築されたサイトの管理者を狙ったフィッシング攻撃が出回っている。「脆弱性パッチ」に見せかけ、悪意あるプラグインをインストールさせようとしていた。
DefiantのWordfence脅威分析チームによれば、送信元として「WordPress」の開発チームを名乗り、脆弱性の警告に見せかけたフィッシングメールが出回っているという。
メールの本文では、WordPressセキュリティチームが受信者のウェブサイトに脆弱性を発見したなどと記載。リモートよりコードを実行され、情報を窃取されるおそれがあるなどと不安を煽っていた。
無関係のCVE番号「CVE-2023-45124」を示しつつ、深刻な脆弱性を解消できるよう次期アップデートを準備しているなどともっともらしく説明。同脆弱性の悪用を防ぐためなどとして、リンク先よりすぐにプラグインをインストールして、有効化するよう求めていた。
誘導先は、正規の「WordPressプラグインディレクトリ」のデザインを盗用した偽サイト。プラグインがあたかも2日前にリリースされ、50万以上のサイトで稼働しているかのように見せかけていた。
(Security NEXT - 2023/12/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件