Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増

経済産業省は、同省サイバーセキュリティ課をかたり、名前や住所、電話番号などの情報を聞き出す不審電話が急増しているとして注意を呼びかけた。

同省によると、確認されたなりすまし電話では、「2時間以内に通信を制限する」などと自動音声で説明。案内に従って番号を入力するよう求める。

その後オペレーターにつながり、携帯電話が不正契約されているなどとだまして「氏名」「住所」「電話番号」などを教えるよう求める。また警察へ転送するなどと話し、不安を煽るケースもあるという。

同省ではこのような電話を行うことはないとし、身に覚えのない要求をされても無視し、必要に応じて最寄りの警察へ相談するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/12/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
Adobe、12製品で修正パッチを公開 - クリティカル脆弱性を解消
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局