Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

開示請求者の情報がサイト上で閲覧可能に - 都交通局

東京都は、交通局のウェブサイトにおいて、公文書の開示請求者に関する個人情報などが閲覧できる状態だったことを明らかにした。

同局によれば、11月10日17時ごろから同月13日11時ごろにかけて、同局ウェブサイト内にある「情報公開の状況」の「令和5年度 公文書開示」ページにおいて、開示請求者の情報を閲覧できる状態になっていたという。

同局に対して公文書の開示請求を行った法人など団体名5件や個人の氏名29件が含まれていた。ウェブサイトに掲載する際、担当者による確認が不十分だったとしている。

11月13日に同局の職員から指摘があり、ただちに公文書開示の掲載を中止した。対象となる団体と個人には、経緯の説明と謝罪を行っている。今後はチェックリストを活用し、複数人によるチェックなどを徹底し、再発防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2023/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客リストを訪問先に置き忘れ、匿名の指摘で発覚 - 常陽銀
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
帳票を箱ごと紛失、本部保管移行時に判明 - 群馬銀
国勢調査で対象世帯一覧を紛失、一部未発見 - 名護市
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
「ウイルスバスター for Mac」の旧版に権限昇格の脆弱性
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性