Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

開示請求者の情報がサイト上で閲覧可能に - 都交通局

東京都は、交通局のウェブサイトにおいて、公文書の開示請求者に関する個人情報などが閲覧できる状態だったことを明らかにした。

同局によれば、11月10日17時ごろから同月13日11時ごろにかけて、同局ウェブサイト内にある「情報公開の状況」の「令和5年度 公文書開示」ページにおいて、開示請求者の情報を閲覧できる状態になっていたという。

同局に対して公文書の開示請求を行った法人など団体名5件や個人の氏名29件が含まれていた。ウェブサイトに掲載する際、担当者による確認が不十分だったとしている。

11月13日に同局の職員から指摘があり、ただちに公文書開示の掲載を中止した。対象となる団体と個人には、経緯の説明と謝罪を行っている。今後はチェックリストを活用し、複数人によるチェックなどを徹底し、再発防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2023/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開