「読売新聞オンライン」の偽サイト - 著名人画像の広告で誘導
読売新聞社は、「読売新聞オンライン」の偽サイトが確認されているとして注意を呼びかけた。広告経由で誘導しており、個人情報なども詐取していた。
同社によれば、SNSや複数のサイトにおいて、「読売新聞オンライン」に似せた偽サイトへ誘導する広告が表示されていることを確認したという。
問題の広告には、同サービスのロゴと著名人の画像が使用されていた。偽サイトでは、著名人が投資を持ちかける架空の記事を掲載。個人情報を入力するフォームも用意されていた。
また偽サイト以外にも、同社がニュースのヘッドラインや告知の配信に使用しているメールアドレスに送信元を偽装した「なりすましメール」も確認されている。
金融機関などを装った偽サイトに誘導するフィッシングメールで、メール本文には「お客様の口座が異常のため」「ご振り込み金額」といった表現や、句読点が連続するなど、不自然な表現が見られた。
同社はこうした行為と一切関係ないとし、偽サイトやなりすましメールに注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/11/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ