Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Trend Micro Apex One」に11件の脆弱性 - 早急に更新を

トレンドマイクロが提供するエンドポイント向けセキュリティ対策製品「Trend Micro Apex One」に複数の脆弱性が明らかとなった。いずれも権限昇格が生じるおそれがあり、脆弱性を修正するアップデートが提供されている。

リンクの解釈に問題があり権限の昇格が生じるおそれがある「CVE-2023-47192」や、「CVE-2023-47193」「CVE-2023-47194」をはじめ同一生成元ポリシー違反により権限昇格が生じるおそれがある7件など、あわせて11件の脆弱性が明らかとなった。

いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」におけるベーススコアを「7.8」と評価。重要度を「高(High)」とレーティングしている。

同社では11月1日にリリースした「同Service Pack 1 Critical Patch ビルド12526」にてこれら脆弱性を修正。できるだけ早期にアップデートするよう求めている。SaaSサービスに関しては9月に実施したメンテナンスで修正した。

同社は周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ脆弱性を報告。JVNを通じても注意が呼びかけられている。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2023-47192
CVE-2023-47193
CVE-2023-47194
CVE-2023-47195
CVE-2023-47196
CVE-2023-47197
CVE-2023-47198
CVE-2023-47199
CVE-2023-47200
CVE-2023-47201
CVE-2023-47202

(Security NEXT - 2023/11/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正