「OpenSSL」にサービス拒否の脆弱性 - 重要度は「低」
「OpenSSL」の開発チームは、一部関数にサービス拒否を引き起こすおそれがある脆弱性が存在することを明らかにした。影響は小さく、今後のリリースに修正を盛り込む予定。
一部関数において「X9.42 DHキー」を処理した際に過度の遅延が生じる脆弱性「CVE-2023-5678」が明らかとなったもの。現地時間11月6日にセキュリティアドバイザリをリリースした。
信頼できないデータを処理した際にサービス拒否へ陥るおそれがある。重要度は「低(Low)」とレーティング。「SSL/TLS」の実装に関しては同脆弱性の影響を受けない。
開発チームでは、ソースリポジトリにて修正を行った。影響が少ないことから現段階でアップデートは用意しておらず、今後のリリースで修正を行う予定。
(Security NEXT - 2023/11/09 )
ツイート
PR
関連記事
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市