Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

QNAP製NASに複数の脆弱性 - 「クリティカル」など4件を修正

QNAP Systemsは、同社製NASに搭載されている「OS」や提供する「アプリ」において複数の脆弱性に対処したことを明らかにした。重要度が「クリティカル」とされる脆弱性も含まれる。

現地時間11月4日にアドバイザリをリリースし、影響を受けるバージョンなどは異なるが、あわせて4件の脆弱性に対応したことを明らかにしたもの。3件についてはOS、2件についてはアプリケーションが影響を受ける。

「CVE-2023-23368」「CVE-2023-23369」は、ネットワーク経由でコマンドの実行が可能となるOSコマンドインジェクションの脆弱性。「CVE-2023-23368」は「QTS」に影響があり、「CVE-2023-23369」については「QTS」「QuTS hero」および「Multimedia Console」が対象としている。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2023-23368」が「9.8」、「CVE-2023-23369」が「9.0」と評価されており、重要度はいずれも4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

また重要度は2段階低い「中(Medium)」とされる2件の脆弱性が判明。「QTS」や「QuTS hero」のサーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性「CVE-2023-39301」や、アプリケーション「Music Station」のパストラバーサルの脆弱性「CVE-2023-39299」が明らかとなった。

同社は、すでに「QTS」「QuTS hero」やアプリケーション向けに脆弱性を修正したアップデートを展開しており、最新バージョンを利用するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Active! mail」脆弱性の侵害確認方法、引き続き調査
GitLabに3件の脆弱性 - セキュリティアップデートをリリース
F5、四半期定例アドバイザリで脆弱性12件に対処
顧客情報を含む社内メール、委託先にも誤送信 - みずほ信託銀
若年層向け合宿イベント「セキュキャン」が参加者募集をまもなく開始
臨時業務用PC2台を紛失、リース返却時に判明 - 栃木県
約6万件のスパム、森林研究所メルアカが不正利用 - 富山県
GeoVision製EOL機器に対する脆弱性攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
RadwareのクラウドWAFに脆弱性 - フィルタ回避のおそれ
「PR TIMES」にサイバー攻撃 - IPアドレス制限や複数認証を突破