Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、「CVE-2023-4966」など脆弱性2件の悪用に注意喚起

またCisco Systemsの報告によると、「CVE-2021-1435」を修正していた環境においても、詳しい手法はわかっていないが、悪意あるプログラムが埋め込まれるケースが確認されているという。

攻撃の足がかりに利用された「CVE-2023-20198」については、10月20日の段階で修正アップデートは提供されていない。

攻撃の起点となっている「Cisco IOS XE」のウェブユーザーインタフェースを、インターネットなど信頼できない第三者よりアクセスが可能な環境に公開しないよう注意喚起するとともに、侵害を受けていないか確認するよう呼びかけられている。

(Security NEXT - 2023/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性