「JVN iPedia」の登録数、前四半期比3.7倍に - 前年分公開の影響で
2023年第3四半期に「JVN iPedia」へ登録された脆弱性の対象製品としては、Qualcomm製のファームウェアが1663件でもっとも多かった。「Android」が767件、「Fedora」が425件と続く。上位20製品のうち、Windows関連が7製品にのぼっている。
2020年1月にサポート期間が終了し、2023年1月10日まで有償の「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供されていた「Windows Server 2008」については90件の脆弱性が登録された。
カテゴリ別に見ると、上位20製品において15製品がOS製品だった。ブラウザの「Chrome(174件)」、開発ツール「GitLab(106件)」、エディタ「Vim(72件)」なども入っている。
産業制御システムの脆弱性は、同四半期に493件登録された。累計で4568件となっている。
(Security NEXT - 2023/10/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示