顧客に送付した書類に異なる顧客の電話番号 - 秋田県信用組合
秋田県信用組合は、顧客へ送付した書類に異なる顧客の電話番号が記載されていたことを明らかにした。顧客データの処理おいてミスがあったという。
同組合によれば、預金口座を開設している一部の顧客に対し、9月8日に顧客情報の確認に関する書面を発送したところ、関係ない別の顧客に関する電話番号と顧客番号が記載されていた。
対象となるのは個人の顧客993人。顧客番号は、組合内部で顧客を識別するために用いているもので、同組合以外では顧客番号による個人の特定はできないとしている。
顧客データを処理する際にミスがあり、書面の封入時においても確認が不十分だったとしている。同組合では、対象となる顧客に謝罪の書面を送付した。
(Security NEXT - 2023/10/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「GMO Flatt Security」に商号変更 - グループブランドを活用
小学校でサポート詐欺被害、「情報流出なし」と結論 - 浦添市
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
海外子会社にサイバー攻撃、情報流出の可能性 - 西尾レントオール
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も