Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃で内部資料20件が流出、開発環境などに影響なし - 富士ソフト

富士ソフトは、同社内部システムがサイバー攻撃を受けた問題で、10月6日に調査状況の途中経過を明らかにした。

社内システムに対する標的型攻撃があり、第三者から複数回にわたりアクセスされたことを同社では9月22日に検知。内部情報の一部が流出した可能性もあるとして事態を公表するとともに調査を進めている。

同社は攻撃対応の経緯について、社外端末よりファイルが持ち出されたことを同社セキュリティオペレーションセンター(SOC)が検知し、同社CSIRT(Computer Security Incident Response Team)がアクセスを遮断したと説明。

端末より持ち出されたファイルは20件。いずれも同社における作業上の資料で、顧客から受け取ったり、納品する資料などは含まれていなかったとしている。

アクセスを遮断したことから被害は局所的で、追加的な多重防御も講じており、攻撃活動は停止しているという。当初ファイルが持ち出されたシステム以外に被害は確認されておらず、標準開発管理環境にも影響がないことを同社は強調した。

外部協力のもとサーバなどのログについて調査を継続しているが不審な記録などは見つかっていない。引き続き同社では調査などを進めていくとしている。

(Security NEXT - 2023/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市