Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qのクレカ番号盗用被害、約132億円 - 国内だけで100億円超

20231003_jc_002.jpg
2023年第2四半期におけるクレジットカード不正利用被害の内訳(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに作成)

クレジットカード番号の盗用被害において国内外の内訳を見ると、国内の被害額が約101億2000万円にのぼる。

前四半期の約83億円を大きく上回り、21.9%増。国内における1四半期の被害だけで、はじめて100億円の大台を超えた。

番号盗用被害全体に対する割合も前四半期の73.3%から76.4%へと上昇している。

海外における被害は約31億2000万円。前四半期の約30億3000万円から約9000万円の増加とはなるが、3.0%増と国内に比べると上昇率は小さい。

偽造カードによる被害は、国内が約1000万円で海外が約4000万円だった。いずれも前四半期を下回っている。

(Security NEXT - 2023/10/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト