JPAAWGのカンファレンスイベント、11月に開催 - 申込受付を開始
JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group)は、年次イベント「JPAAWG 6th General Meeting」を11月6日、7日に開催する。参加の申し込み受付を開始した。
同イベントは、国内外より有識者を招聘し、フィッシング対策やメール運用などにおけるセキュリティ対策や課題について議論するカンファレンスイベント。
通信事業者のセキュリティ担当者をはじめ、メール関連サービスの事業者やクラウドやホスティングサービス提供者のエンジニアや担当者などを対象としている。
6回目となる今回は、金沢市文化ホールとオンラインでのハイブリッド開催となり、現地参加者のみ参加できるセッションなども用意。
「キャリアメールのフィッシング対策最前線」「2023年度版 迷惑メール動向と対策事例の紹介」「CRYPTRECとの向き合い方」「進化し続けるフィッシングと機械学習との戦い」など一部講演内容も発表されている。講演のほか、オープンラウンドテーブルやライトニングトークも予定している。
定員は600人。参加費は無料だが事前登録が必要となる。イベントの詳細や申し込みなどは同団体のウェブサイトから。
(Security NEXT - 2023/09/26 )
ツイート
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
