Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導

個人情報保護委員会は、特定個人情報に関する公金受取口座の誤登録問題を受け、デジタル庁に対して行政指導を行った。

公金受取口座は、公金受取口座登録制度のもと「口座情報登録・連携システム」にてデジタル庁が管理しているが、別人のマイナンバーと銀行口座情報を紐付ける誤登録の問題が発生したもの。

各自治体ではマイナポイント支援窓口を任意で開設し、共用端末を使用してマイナポータル経由の登録を支援。約5770万件の口座が登録されたが、一部で利用者ごとのログアウトを徹底しなかったことから、別人のマイナンバーと銀行口座情報を紐付けられる事案が940件発生した。

同問題を受けて個情委では、特定個人情報の取り扱いや報告体制、組織的な安全管理措置に問題があったとして行政指導を行った。

具体的には、マイナンバーに紐付く特定個人情報を取得する場合、マイナンバー法で定された本人確認措置にくわえて、同一人物の情報であることを確認する必要があると指摘。

手続全体を通じて誤操作の発生を前提としたフールプルーフの対策も含め、実効的な本人確認の手法を検討するよう求めた。

(Security NEXT - 2023/09/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局