Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み

トレンドマイクロの法人向けエンドポイントセキュリティ製品において、脆弱性「CVE-2023-41179」が明らかとなった。すでに悪用が確認されており、同社やセキュリティ機関では注意喚起を行っている。

「Trend Micro Apex One」「同SaaS」「ウイルスバスタービジネスセキュリティ(VBBS)」「同サービス(VBBSS)」において、管理する端末上で任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2023-41179」が明らかとなったもの。

同脆弱性は、サードパーティ製のセキュリティ対策ソフトをアンインストールするための機能に存在。悪用には管理コンソールへログインする必要があるが、エージェントがインストールされた端末において任意のコードをシステム権限で実行されるおそれがあるという。

トレンドマイクロは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」においてベーススコアを「9.1」、重要度を「緊急」とレーティングした。CVE番号は8月24日に採番されている。

同社では、8月21日にリリースした「Trend Micro Apex One SP1 Patch1(ビルド12380)」や、9月19日より提供している「VBBS Biz 10.0 SP1 Patch 2495」にて同脆弱性に対応した。「Apex One SaaS」や「VBBSS」については7月のアップデートで修正済みとしている。

9月19日の時点ですでに悪用が確認されており、できるだけ早急に最新ビルドへアップデートするよう呼びかけている。また同社の発表を受けて、JPCERTコーディネーションセンターも注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2023/09/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院
ワコールの海外子会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施