Array Networks製VPN機器、標的型攻撃の対象に - 侵害状況の確認を
Array Networksが提供するVPNアプライアンス「Array AGシリーズ」の脆弱性を狙った標的型攻撃が断続的に観測されているとして、JPCERTコーディネーションセンターが注意喚起を行った。
2022年5月以降、サイバーセキュリティ協議会の活動などを通じて同製品の脆弱性を悪用した攻撃を確認しているとして注意を呼びかけたもの。国内外の拠点が標的となっており、2022年5月以降、少なくとも関連する6件の攻撃活動が報告されているという。
Array Networksでは、「CVE-2022-42897」を2022年9月に解消。2023年3月には「CVE-2023-28461」を修正した。これら脆弱性に関する実証コード(PoC)は出回っていないものの、複数の攻撃グループが悪用できる状態にあるものとJPCERT/CCでは見ており、警鐘を鳴らした。
製品の利用者に対してアップデートなど対策状況について確認するよう求めるとともに、攻撃が展開された時期や概要、通信先やファイル名などの「IoC(Indicators of Compromise)」情報を提供しており、侵害有無について調査するよう呼びかけた。
またアップデートに関連して再起動時にログが消失する可能性があると指摘。事前にログを保存した上で不審なアクセスが生じていないか調査を行うよう求めている。
(Security NEXT - 2023/09/14 )
ツイート
PR
関連記事
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
