国際連携でボットネット「QakBot」が解体 - 展開済みマルウェアに注意を
作戦を通じて米国内の20万台を含む70万台以上の感染端末を特定した。米連邦捜査局(FBI)では合法的なアクセス権限を取得し、「Qakbot」のボットネットトラフィックをFBIのサーバへ誘導。感染端末にアンインストーラをダウンロードさせ、「Qakbot」のコードを削除したほか、860万ドル以上の仮想通貨を押収したという。
「QakBot」のボットネットインフラは解体されたが、これまでボットネットを介して展開されたマルウェアの影響を軽減するものではないため注意が必要だ。感染端末からは、アカウント情報などを窃取されている可能性もある。
同ボットネットは、「Conti」「ProLock」「Egregor」「REvil」「MegaCortex」「Black Basta」といったランサムウェアの感染拡大に悪用されてきた経緯もある。
「QakBot」の感染は、他マルウェアの活動の前兆とも言えるため、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)と米連邦捜査局(FBI)では共同でアドバイザリを公表して注意喚起を行った。
8月までに観測してきた「QakBot」に関する「IoC(Indicators of Compromise)」情報を提供しており、システムの管理者などに対し、これら情報を活用してランサムウェアをはじめ、潜在するマルウェアを特定して適切に対処するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/09/01 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も