処理水放出口実にサイバー攻撃か - 脆弱性攻撃を扇動する動きも
東京電力福島第一原発で開始された処理水の放出に関連すると見られるサイバー攻撃が確認された。SNSなどへ攻撃を扇動する投稿も行われているという。
ラックによると、抗議活動などと称して一部SNSで日本国内の政府機関、複数インフラ施設、教育機関への攻撃を宣言する投稿などが行われており、実際の攻撃活動も観測されたという。
さらに8月28日の投稿では、セイコーソリューションズ製のLTE対応IoTルータ「SkyBridgeシリーズ」にリモートから侵入できるゼロデイ脆弱性を発見したなどと主張。
攻撃手口を公表するとともに、影響を受けるデバイスの検索方法などを紹介するなどサイバー攻撃活動を煽っていた。
ラックでは「ファームウェアバージョン4.2.0」までに存在する既知の脆弱性が複数悪用されている可能性が高く、脆弱性を悪用してルータの管理者用画面に管理者権限でログインし、コマンド実行などを行っていると見られ、ルータの認証画面が改ざんされるといった被害がすでに発生しているという。
(Security NEXT - 2023/08/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
配当金計算書で封入ミスが発生した可能性 - THK
個人情報が記載された家計調査の名簿を紛失 - 広島県
サイバー攻撃に対するBCPの策定を支援 - ニュートン・コンサル
「新そばまつり」申込者の個人情報が閲覧可能に - 大石田町
第三者が県立高PCを不正操作、偽警告にだまされ - 長野県
救急車出動先を知人にLINE送信、職員を懲戒処分 - 明石市
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
米当局、脆弱性の悪用について警戒呼びかけ - 1週間で13件
トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み
日本シーサート協議会、12月に年次カンファレンスイベントを開催