森林技術総合センター、スパム送信の踏み台に - 鹿児島県
鹿児島県は、迷惑メールを送信するために同県森林技術総合センターのメールアカウントが不正に利用されたことを明らかにした。
同県によれば、8月11日から18日にかけて、同センターのメールアカウントが不正利用され、意図しない迷惑メールが送信されたもの。
同県ではメールが送信された件数や原因について調査を進めているが、同月20日までに不達となったメール約9万3000件の返信があったという。
問題のメールは、同センターと無関係の内容が英文で記載されており、送信元として同センターを名乗ることなく送信されていた。
同センターでは、8月18日18時にメールアカウントのパスワードを変更し、海外からのアクセスを遮断。またウェブサイトの公開を停止した。再発防止策を講じた上でサイトを再開するとしている。
(Security NEXT - 2023/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県
事業者向けECサイトにサイバー攻撃 - ソフトバンク関連会社
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
セミナー案内メール、宛先に別人氏名 - 大阪府
県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出 - 三重県
メタバース内に「警視庁サイバーセキュリティセンター」を開設